
新築賃貸に入居したとき、カーテンは購入せず、バーチカルブラインドにする!と決めていました。
「賃貸でもホテルライクにしたい!」と思い、Tuiss Décor(チューイッシュデコア)のバーチカルブラインドをオーダーしてDIY設置しました。
今回は、オーダする時のポイントや実際に使用したレビューをご紹介します。
購入したバーチカルブラインド
【9/11 1:59までP5倍】累計1,000万台突破! tuiss decor バーチカルブラインド チューイッシュ デコア
- 商品名:遮光 ナチュラル ホワイト バーチカルブラインド
- サイズ:幅180cm × 丈200cm(正面付け)
- オプション:カーテンレール取付(別料金)、右側開き
- 価格:セール時に購入(Tuiss Décorは定期的にセールあり)
オーダする際のポイント
私が実際にオーダーする際に気を付けたポイントです。
丈は「掃除機を掛けやすい高さ」を意識して注文
裾に錘が入っているので、掃除機をかけたときにノズルが当たらない長さにします。長すぎると錘にぶつかって、ブラインドを全開にしないと掃除機がかけられなくなります!
カーテンレール・天井両方に設置できる
カーテンレール取付オプションを選んだ場合でも、天井付け用のパーツが同梱されるので、将来的に天井付けへ変更することも可能です。
カーテンレール設置方法(賃貸でもOK)
届いた際に説明書が同梱されていませんでした。
公式サイトから説明書を探して設置したので、説明書のリンクを貼ります。
Tuiss Décor バーチカルブラインド取付マニュアル(PDF)
賃貸の場合でも、
- 正面付け
- カーテンレール取付
を選べば、カーテンと同様に備え付けのカーテンレールに設置できます。
DIYのハードルは思った以上に低く、作業時間は15分ほどでドライバーが必要です。
カーテンレールにブラインドをパチっとはめるだけなので、女性ひとりでも取り付け可能でした。
実際に使ってみた感想(口コミ)
設置してみてまず感じたのは、部屋の雰囲気が一気にホテルライクに変わったこと。
布カーテンと比べるとメリットはかなり大きいです。
- 掃除がラク:ルーバー(羽)がまっすぐなので埃が溜まりにくい
- 衛生的:花粉や臭いが布に染み込まない
- スペースを取らない:ヒダがなくスッキリしているので掃除機をかけやすい
- デザイン性:生活感が消え、ホテルのような洗練空間になる
ホテルはカーテンが多いですが、賃貸でカーテンを使うとどうしても生活感が出てしまうんですよね。
バーチカルブラインドに変えただけで洗練された「モデルルーム感」がぐっと増しました。
バーチカルブラインド設置後
見た目の印象が大きく変わるのはもちろん、毎日の掃除や換気も快適になりました。


まとめ
- カーテンのデメリット(埃・花粉・洗濯)を解消
- 賃貸でもカーテンレールに設置できる
- 掃除のしやすさ&デザイン性が大幅アップ
- セール時に購入するのがおすすめ
「賃貸でもホテルライクな空間にしたい」人には、Tuiss Décorのバーチカルブラインドはかなりおすすめです。